コピーライティング=優秀な店員
応援よろしくお願いしますm(__)m
あなたはブログで商品を紹介するために
日々苦労していることでしょう。
商品のレビュー記事が増えるという事は
商品を紹介してくれる店員が増えるのと同じこと。
この店員たちの中から能力がある優秀な人が育ってくれれば
店長のあなたはとても頼もしく思うでしょう。
良いレビューを書くことは優秀な店員を雇うことと同じです。
しかも、1年365日、休みなく働いてくれます。
文句も言いません。
良いことだらけですね。
でも、この店員はどこかから連れてくるわけには
いきません。
あなた自身が作らなければならないんです。
そのためにコピーライティングの考え方が必要です。
コピーライティングではまず相手のことを徹底して考えます。
悩みは何か、何を必要としているのか
必要としている物を手にしてどうなりたいのか。などなど
これらのことについて、しっかり時間をかけて考えなければいけません。
ここをおろそかにすると商品のスペックばかりを説明するレビューになってしまいます。
ですから、これを真剣に考えて下さい。
これら、訪問者の悩みが分かれば、後は自分の商品を手にした後の
姿を示してあげます。
そして、その内容をレビューとして書いていけばいいんです。
しかし、嘘はいけませんよ。
一つの嘘で全てを失います。
気をつけてください。
また、コピーライティングと言うと書くテクニックばかり紹介される
事が多いです。
確かに、テクニックも大切ですが、それ以上にこれらのことはを考えることは大切です。
あなたが今しなければいけないのは訪問者の悩みを考えること
まず、これに挑戦てみて下さい。
応援よろしくお願いしますm(__)m
コメント
こんにちは
ブログへのコメント、応援ありがとうございました。
あやあやです
嘘はいけませんよね。
真実を分かりやすく伝えていきたいですよね!!
ライティングを大事に考えたいです。
応援ポチ
SASAさん
YO-TAです、こんにちは^^
多少時間をかけてでも
しっかりとした記事を書いておけば
後が楽になりますよね☆
そういうところから「不労所得」に
なっていくんだと思います。
コピーライティングの力は偉大です。
私ももっと勉強しないと^^;
応援ぽち☆
どかーーん!! 大田ですm(__)m
本当にブログはお店でもありますから
店員の文章は本当に大事ですよね~!
その文章がただの説明になっていたらそりゃ売れませんよね。
相手に良さを伝えることが大事ですよね!
応援ポチポチどどどかーーん!!
SASAさん
お世話になります、KEN-Tです。
私も時間を掛けて
記事作成をしています。
書いたら読んで修正して読んで
の繰り返しです^^
では応援していきますね♪
by みゆ
SASAさんへ
こんばんわ〜^^
店員さんってわかりやすい表現ですね〜!
「それ以上に」必要なことってたくさんありますよねッ。
本当に心にツンツンされる言葉でした^^
応援ぽち+また遊びにきます!
みゆ
SASAさんこんばんはー
そうですよね~、納得な記事でした。
相手を理解する事が一番重要ですよね~^^
まず理解する事は、遠回りなようで近道だったりしますね
SASAさんこんにちは^^
店員さんのたとえ、わかりやすかったです☆
確かに、どんどん店舗が拡大して
店員さんが増えていくイメージですよね!
私もどんどんリクルート(笑)したいと思ってます。
ライティングは本当、テクニックだけではダメですね。
応援ぽちです♪
by とも@何でも商材本舗
初めまして、SASAさん。
とも、と申します。
コメント周りをしている、旅人です^^
今日はひよひろさんのブログから
URLを踏んでお邪魔をしました^^
記事興味深く拝見しました。
ボクはあまり評価の記事は書きません。
中身が見れない特殊な物を扱っていると言う
自覚はありますが、特に「これ!」っと云って
評価したりレビューを書いたりはしません。
ボクの場合は何て云うかとてもシンプルで
こおやってコメント周りをしたり、メルマガ
を読んだりして、他の人達がこれお勧めみたいな
記事が沢山在る教材を選んで紹介をしています。
要するにリサーチをやってから決めています。
レビューの記事を書かない分、ドカンとは
稼げない部分は在りますが、ボクはこの方法
でも、良いんじゃないのかな?と今は感じて
います。
今日はお邪魔をして良かったです。
それでは、この辺で失礼します。
感謝を込めて、応援します^^
♪ばきゅ~~~~~~ん♪
by おうちママ☆まにぃ~
こんにちは^^まにぃ~です♪
SASAさんのおっしゃるとおりですね。
最初から、丁寧に記事を書いて、優秀な定員を
集めておけば、とっても安心ですね☆
とてもわかりやすい例えですね♪
応援です☆
by あすみん
SASAさん初めまして。
あすみんと申します。
相手のことを考えたコピーライティングって
ほんと大事ですよね!独り善がりな記事になって
しまったら絶対伝わらないし売れないですから。
テクニック以上に大切なこと、改めて考えさせられました。
応援ぽちです。
SASAさん、ふりすけです。
いつもお世話になります。
商品説明だけみたいなレビューだと
販売ページ見ればいいだけのことですからね。
レビューを見る意味となぜ訪問者がレビューを見ているのか。
そのあたりをよく考えるのが大切ですよね♪
応援ぽちっ!
こんにちは!
いつもお世話になってます
ひよひろです♪
訪問者の悩みを考えてレビューを書かないと
ダメですよね!
分かっていても忘れがちなことですね
改めて自分の記事を見てみます。
応援完了です
by SASA
あやあやさん
こんばんは!
そうですね、正しい情報を発信していきたいですね。
by SASA
YO-TAさん
こんばんは!
ほんとおっしゃる通りコピーライティングは奥が深いですね。
by SASA
大田♪さん
こんばんは!
ほんとそうですね。うまく伝える事って難しいですね。
勉強するしかないですね。
by SASA
KEN-Tさん
こんばんは!
おっしゃる通り、なかなか良い文章って書けませんね。
練習あるのみ。ですかね!
by SASA
みゆさん
こんばんは!
分かってはいるけど、実際に実践するのって
難しいんですよね。練習してなれて行くしかないですよね。
by SASA
マメボーwさん
こんばんは!
ほんとそうですね。何をしなければいないか
考えながら行動して行きたいですね。
by SASA
純キーウィさん
こんばんは!
良い店員さんがたくさん集まると楽しくなりますね。
by SASA
ともさん
こんばんは!
記事の書き方は自分に合ったものにした方が良いですね。
色々試して、修正しながら自分流の書き方を探せれば
良いですよね。
by SASA
まにぃ~さん
こんばんは!
ほんとそうですね。たくさんの店員に囲まれてたら
楽しそうですね。
by SASA
あすみんさん
はじめまして!
おっしゃる通り、テクニックではなく気持ちですよね。
by SASA
ふりすけさん
こんばんは!
そうですね、しっかり相手のことを考えることが
必要ですね。
by SASA
ひよひろさん
こんばんは!
そですね、何に悩んでいるか考えながら書けば
気持ちが伝わりやすくなりますよね。
トラックバックURL: http://www.affili-begi.com/mt5/mt-tb.cgi/46